電話でのご予約・お問い合わせはTEL.045-439-6030
〒221-0822 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-17-7 越ビル1F
お口の中の状態は人によって千差万別です。歯の数、形や歯並び、虫歯や歯周病菌の種類や数、唾液の性状、習癖など同じ人は一人としていません。
治療法も様々な状態に合わせて、より良い方法を選択する必要がありますが一番重要視する事が、歯を出来るだけ削らない方法なのか、見た目を美しくする事なのか、治療期間を短くすることなのかなど、一番良いと感じる方法は人によって大きく違います。
当院では治療の前に、どういう治療法があるか、またその治療法についてのメリットやデメリットについてご説明致し、最終的に患者さんに治療法を選択して頂くようにしております。よく分からないうちに治療が進んでしまったり、考えていた内容と異なる治療がされてしまったということがないように心掛けています。
妊娠中の歯科治療は基本的に可能ですが、安定期(4〜8カ月)に受けられることをお勧めします。
レントゲン撮影も、歯科で使われるものは被爆量が微量な上に、お腹に防護エプロンをかけるので胎児への影響はまず無いとされています。
ただし、リスクが無いわけではないので、出来るだけ妊娠前に検診を受けて下さい。
当院では原則として予約制ですが、初診・急患の方は随時受け付けるようにしております。
ただし、予約の方が優先となりますので来院前に電話でご一報頂けるとスムーズに拝見できると思います
保険証が無い場合、治療費のご負担が10割となってしまいますが、治療を受けて頂く事は可能です。
保険証は持っているけれど忘れてしまったなどの場合は、後日ご持参頂いた際に、差額をお返し致します。
歯科の治療は歯や骨の中など、直接目で確認できない場所で行われる事が多いので、状態をより正確
に把握するためにレントゲン撮影は必要と考えます。(全ての治療にレントゲンが必要なわけではありません。)
治療の中には、レントゲン撮影が義務付けられているものもあります。
歯科のレントゲンは被爆量が非常に少なく、自然放射線と比べても数日分程度ですので、被爆による健康被害を懸念されているのでしたら全く心配いりません。
持病のある方は、主治医と相談した上で可能かどうか判断する場合があります。
顎の骨が薄かったり形が極端に悪いと出来ないケースがあります。
ビスフォスフォネート系の骨粗鬆症のお薬を長い間服用されている方は、インプラント治療で顎骨壊死を起こす危険性があるので出来ません。
お口の状態によって個人差がありますが、最低でも年2回、つまり半年に一回は必要と考えます。
どんなに、一所懸命に歯を磨いても半年もたつと歯石が付いてきたり、前回の検診ではなかった場所に虫歯が出来ていたりする可能性があります。
歯周病が進行していたり虫歯の出来やすい方、インプラント治療をされている方、お子さんなどは3カ月ごとに検診を受けると良いでしょう。
時間の経過と共にある程度、色の後戻りがあります。また着色しやすい食べ物(カレー・赤ワインなど)の摂取が多いと後戻りが早い場合がありますが、元の色に戻ってしまうという事はありません。
もう一度、ホワイトニングを行うことで後戻りはしにくくなります。
当院では患者さんご自身がご自宅で行っていただくホームブリーチと、診療室で行うオフィスブリーチという2つの方法を選択して頂けます。
〒221-0822
横浜市神奈川区西神奈川1-17-7
越ビル 1F
TEL 045-439-6030
歯科・歯医者デンタルクリニック検索
歯医者さんネット
地図と診療科名で探す病院ホームページ(神奈川県)