本文へスキップ

東白楽駅・東神奈川駅・仲木戸駅より徒歩で通える東神奈川歯科クリニック

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.045-439-6030

〒221-0822 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-17-7 越ビル1F

診療案内medical info

診察時間

         
 
午前9:30〜12:30
午後14:00〜19:00

※水曜・日曜と祝日は休診です。

診療内容

一般歯科・小児歯科・歯科口腔外科・インプラント・審美歯科・ホワイトニング

虫歯治療

機器写真

虫歯とは、口の中に繁殖している虫歯の原因菌が食べ物を餌にして酸を出し歯を溶かす病気です。極初期の段階では再石灰化といって治る場合もありますが、穴が開き始めると進行する一方なので治療が必要となります。
虫歯による歯の痛みは歯の中心を通う歯髄と呼ばれる神経に冷たいものなどの刺激が加わる事により感じるものです。この痛みの程度は虫歯の大きさと必ずしも一致しないので、痛みが無いからといって虫歯がない、あるいは痛みがあまりないので虫歯が小さいとは言えません。
自覚症状で虫歯の有無は判断できないので、症状がなくても定期健診は必要ですが、もし、しみたり痛みを感じるようであれば神経まで進行している場合もあるので早めに治療することをお勧めします。
当院では、できるだけ削らず必要最小限の治療をするよう心掛けています。


歯周病治療

機器写真

歯周病とは、歯を支える骨や歯茎などの歯周組織炎症を起こし退縮する病気で、歯垢や歯石が歯に付着することが原因で進行します。
歯周病は急性症状がでる時以外はほとんど自覚症状なしに進行し、一度退縮してしまった歯周組織は元へは戻りません。気付いた時には歯がグラグラなどという事も・・・このような事にならないためにも、毎日の歯磨きをしっかり行う事が何より大事ですが、どんなにブラッシングを頑張っても歯ブラシの届かなかったところに歯石は付いてきてしまいます。一度付着した歯石は歯ブラシでは落とせませんので、歯科で専用の器具を使い歯に付着した歯石や歯垢を落とす必要があります。
更に歯周病が進行の進行が進むと、場合によっては外科的に治療が必要になる場合もあります。


予防歯科

機器写真

虫歯や歯周病を防ぐためには、食後・就寝前の歯磨きをしっかり行い、原因菌の餌となる食べかすや細菌の塊であるプラーク(歯垢)をきれいに落とすことが最も重要ですが、中々完璧に汚れを落とす事はできません。
磨き残したプラーク中の細菌が出す酸によって虫歯になり、磨き残しが歯石になると、歯周病の進行の原因となります。磨き残しを少しでも少なくするには正しいブラッシングを身につける必要があります。
自分で磨き残しを確認するのは中々難しいので、汚れを染め出して、鏡で磨き残しを確認してもらいながら磨き方をご指導致します。  
ただし、しっかりブラッシングしていても、数か月もすると歯石は着いてきてしまいます。一度着いてしまうと歯磨きで落とすことができないので、年に2〜3回の検診とクリーニングが必要になります。


小児歯科

機器写真

当院では小さなお子様や治療が苦手というお子様も、自発的に治療が受けられるよう、器具などに慣らしながら恐怖心を出来るだけ与えず診療することを心掛けています。(ただし緊急性がある場合を除きます)
お口の健康を保つには、小さい頃から正しい歯磨き習慣や食習慣を身につけること、歯科健診を定期的に受診することなどが大切です。
小さいお子さんの場合は仕上げ磨きが必要ですので、保護者の方に正しいブラッシング法を身につけてもらうように、また自分である程度磨けるようになったら本人にそれぞれブラッシング指導を致します。
虫歯になりやすいお子さんにはフッ素塗布・シーラント(予防封鎖)などを行って、より虫歯が出来にくい環境を整えることもします。
子供の虫歯は知覚に乏しく、進行も早いので3カ月ごとの検診をお勧めしています。


審美歯科

機器写真

歯の色、形、歯並びなど審美に対して意識の高い方が年々増えてきています。
見た目の悩みを解決するには様々な方法があり、例えば歯を白くするのにもホワイトニング(漂白)やセラミックを被せる(ラミネートベニヤ、PJKなど)といった方法があります。
どの方法にもメリットやデメリットがありますのでご相談下さい。


インプラント

機器写真

インプラントとは、失われた歯の代わりに顎の骨の中に人口の歯根を植え、新しく歯を作る治療法です。
最大の特徴はブリッジのように両隣りの歯を削って被せることなく、また入れ歯のように着脱したりせずに、自分の歯と同じように噛むことができることです。
入れ歯が外れやすく食事がうまく出来ないという方も、入れ歯を安定させる維持装置としてインプラントを利用する方法もあります。
インプラントの歴史は古く、我が国でも普及し始めて20〜30年経ち、今ではかなり安定した治療結果を得られるようになりました。

インプラント利点・欠点


歯科口腔外科

機器写真

主に親知らずなどの抜歯、歯の移植、再植などを指します。
抜歯は虫歯や歯周病が著しく進行した場合以外にも、骨や他の歯に悪影響を及ぼす可能性のある歯なども対象となります。
例えば、斜めに生えてしまった親知らずは汚れが溜まりやすく、手前の歯に虫歯を作ってしまったり、歯周病の原因となりますので早めに抜歯したほうが良いケースがあります。